Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

本ページはプロモーションが含まれています

レピドライト(Lepidolite)

レピドライトは珪酸塩鉱物のグループの雲母(マイカ)の一種です。 真珠光沢を持った半透明の鉱物で、鉱石内のリチウムの含有量の違いによりピンク色、赤紫色、紫色、淡紫色などに輝きます。 鱗雲母とも呼ばれ、名前もギリシャ語で「鱗」を意味する(Lep…

ハックマナイト(Hackmanite)

ハックマナイトはソーダライトの亜種で、紫外線を当てることによって色が変わるという特性をもっています。 ロシアのコラ半島で発見されたレアストーンです。 フィンランドの鉱物学者であるビクトル・ハックマンに因んで名づけられました。 この石に含まれ…

パープライト(Purpurite)

パープライトはリン酸塩鉱物の一種で、マンガンにより赤紫色に発色した金属光沢を持った不透明の鉱物です。 結晶化しにくいため、ほとんど塊状で産出されます。 語源はラテン語の「赤紫色」を意味する(Purpura)に由来しています。 主な産地はナビ…

チャロアイト(Charoite)

チャロアイトはラリマー、スギライトと並ぶ、世界三大ヒーリングストーンの一つです。 ロシアのムルン山脈でのみ採掘されるレアストーンで、1978年正式に新鉱物として認定されました。 名前は発見された場所がチャロ川流域であったことから、またはロシ…

タンザナイト(Tanzanite) 

タンザナイトは特殊なゾイサイト(灰簾石)で、青紫色の多色性を持つ石です。 主な発色要因は微量に含まれたバナジウムによるものです。 1960年代、東アフリカのタンザニアで発見され、ティファニー社によって「タンザニアの夜」(Tanzanite)…

スギライト(Sugilite)

スギライトはラリマー、チャロアイトと並ぶ、世界三大ヒーリングストーンの一つです。 日本の岩城島で最初に発見され、1977年に国際鉱物学連合(IMA)に新鉱石と認定されました。 名前は発見した鉱石学者の杉健一氏に由来しています。 岩城島では緑…

アメシスト(Amethyst)

アメシストは内部に含まれる微量な鉄イオンにより美しい紫色に発色した水晶です。 2月の誕生石で、一般的に「アメジスト」で知られていますが、正しい発音で「アメシスト」とも呼ばれます。 キリスト教では司教の石として珍重されてきました。 名前はギリ…

アイオライト(Iolite)

アイオライトは光の角度によって色が異なる多色性が特徴で、名前はギリシア語の「紫色(ion)」と「石(lithos)」に由来しています。 和名は菫(スミレ)から「菫青石」と呼ばれます。 鉱物学では、鉱物学者の名にちなんでコーディエライト(Co…

ページトップへ戻る